副業・複業

サラリーマンの副業がバレない方法と超稼いでもバレない人達



サラリーマンにとってお給料を増やす手段と言えば、残業か副業となることがほとんどです。僕もさんざん残業をしてみた結果、これは体がもたないぞ…?と思って副業を始めました。しかしいざ副業を始めようと思っても、バレることを考えると躊躇してしまう気持ちも分かります。

そこでこの記事では、税理士に聞いたサラリーマンの副業がバレない方法をお伝えしていきます。実際に副業が周囲にばれてしまうとなんとなく気まずくなってしまったり、会社によっては解雇になるケースもあるからです。

就業規則の確認は大前提ですが、それでも収入を増やしたい気持ちに嘘をつく必要はありません。僕の周りには副業で本業の何倍も稼いでいる人もいますが、みんなマジでバレていない。その実例も踏まえてこの記事を書いていきますので、参考になれば嬉しいです。

参考:ネットを使う副業で10万円を確実に手にしよう/オススメの方法はコチラ

税理士に聞いたバレない方法

前提として、副業で年間20万円以上の収入がある場合は申告が必要となります。それ以下の場合は少額不追及という形になり、確定申告はしなくてもOKなんだとか。最近は副業をする人も多く、税務署としても追及にチカラを入れているようなので、まずはしっかり申告をするようにしましょう。

自分で税金を納める

副業がバレてしまう多くの理由は「税金」によるものです。

会社から頂くお給料以上に税金を払っているとすれば、それは確かにおかしいですよね。申告をしている場合に、住民税の通知は会社に行くので、そこがバレポイントとなるのです。

なので、副業の収益に関する税金は自分で納めましょう。

確定申告書を作成するさいに、「給与…公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税の聴衆の選択」という欄で、自分で納付を選べばOKです。

こうすることで、副業に係る税金の書類は自分のところに届くので、会社にバレる可能性もグッと下がりますよね。

バレやすい副業をしない

バレやすい副業をしないということも大切です。

例えば居酒屋のバイトなど、いつ会社の同僚が来店してもおかしくありません。堂々と「あ、部長!いらっしゃい!自分、今、副業中なんす!生ビールで良かったですか?それともウーロンハイで?」とは間違っても言えないですからね。

なので副業をするなら家でこっそりが一番いいです。

特に今は在宅でネット完結の副業もたくさんあるので、仕事を提示で切り上げて在宅で作業をすることがこれからのベーシックになっていくと思います。

僕もその流れでネット転売を始め、気づいたら脱サラができてそれが本業になっていました。詳しくまとめた記事もあるので、良かったら覗いてみてくださいね。

参考:在宅の副業に転売をオススメする5つの理由|ノーストレス生活の裏側

副業はバレたらマズイのか?

ちなみにそこまで、副業が会社にバレることを恐れる気持ちはどこから来ているのでしょうか。僕の場合は強面の上司に「副業やるヒマあったら数字つくらんかい!」と詰められるのがこわかったからです(笑)

とはいえ具体的には、副業についての記載が会社の就業規定には必ずあるので、まずはそれを確認してみましょう。この時点で「副業禁止」の企業の場合は、解雇されても何も言えなません。勢いで初めてしまった場合はバレないようにしつつ、確認してみてください。

そのようなルールに対してもそうですが、同僚との温度差も少し変わってきますよね。僕が副業を始めた時、実は会社は少し傾いていた頃でした。きっと副業をやってお金を稼いでいることを打ち明けたら、なかなか気まずくなっていたと思います。

なので基本的には本当に近い人にだけ伝えればいいし、わざわざバレるようなことをする必要はないと考えます。SNSなどでポロっと言ってしまわないようにも注意しましょう。

意外とバレない人たち

副業を初めていくと、同じように副業をしている人との出会いも増えていきます。自然とそういう情報を取りにいこうとするからですね。本業の収入を大きく上回っていたり、「それって副業の枠を飛び越えすぎてない?」という人も実在するので、紹介させてください。

副業月収30万

これは自分の副業時代ですが、毎月30万ほどの収入がありました。脱サラ寸前になって周りにもバレていましたが、しばらく何も気づかれなかったのです(笑)

仕事終わりの飲み会に出なくなったなとか、定時でちゃんと上がるようになったなどの変化はありましたが、まさか副業で本業並みの収入があったとは周りも思っていません。

退職する直前になって、自分から打ち明けて初めて驚かれました。意外とバレないことを実感しましたね。

副業月収50万

コンサル生の中には副業で50万円を稼ぐ人もいます。何度か僕のメルマガでも対談音声を録らせていただいたり、本名顔出しで発信もしていたりしますが、なぜかバレていない(笑)

会社でも有能な彼はきっと、可愛がられているんだと思います。金曜日の飲み会が好きすぎて毎回出席していたそうですが、それもぱたりとやめたそうです。さすがに怪しまれたのかもしれませんが、会社の部長クラスの収入を20代半ばの青年が副業で稼いでいても、それはバレないことが分かっています。

コンサルの使い方がウマく、結果を出していく人の特徴についてもまとめてみました。

参考:コンサルを受ける意味|成果を出すきっかけは学びへの投資

副業でクラウドファウンディング

絶対にキンコン西野さんがその知名度を上げた「クラウドファウンディング」ですが、これを副業でやってしまう人も身近にいます。

クラウドファウンディングとは「こんなモノやサービスを作りたい」「世の中の問題を、こんなふうに解決したい」といったアイデアやプロジェクトを持つ起案者が、専用のインターネットサイトを通じて、世の中に呼びかけ共感した人から広く資金を集める方法です。

結構な金額が集まっていましたが、そこまでやってもバレていません。もう、何をやってもバレないのでは?と錯覚してしまいそうです(笑)

サラリーマンの副業は意外とバレない

周りには副業でバリバリ稼いでいる人も多いですが、『サラリーマンの副業は意外とバレない』という研究結果が出ています(笑)

しっかりと就業規則を確認して、税金の部分を抑えることで、バレる可能性はグッと減らすことができるのです。言ってしまうといつバレてもいいように稼いでおくか、バレた時には稼げるようになっているので独立するか、そんな考え方もアリだと思います。

正直に言うと副業がバレたという話も聴いたことはないので、しっかりを脇を固めて、副業に取り組んでいけば大丈夫。

副業がうまくいく人の共通点についてもまとめた記事があるので、ぜひ、ご覧になってみてくださいね。

参考:稼げる人の特徴には共通点がある|副業がうまくいく人の基本スタンス



【プレゼントあり】ゼロから自動化物販が学べるメルマガ講座→
今すぐ無料登録
【プレゼントあり】ゼロから自動化物販が学べるメルマガ講座→
今すぐ無料登録