情報発信

「自己投資なんて意味ない」と思っていた僕が損していたこと



「自己投資なんて意味ないだろう」と思っていた時期が僕にもありました。

続かない英会話教室にお金を払ったり、ダイエット教材にお金をかけてはやめる友人を見て、そう感じていたのです。

でも、それはすごく損をしていたなと、雇われない生き方をするようになって気付いたんですよね。

「自己投資なんて意味ない」と思っていた僕がいかに損をしていたかをお伝えするので、ぜひ反面教師にしていただければ!

「自己投資なんて意味ない」が損をする理由

落ち葉の上で祈りをささげる男性

まず、ここでいう自己投資とは「収入を増やすためのスキルアップにお金をかけること」とさせてください。

僕も副業をはじめるときに、当時の月給を超えるコンサルティングに申し込んで、収入を増やすことに成功しました。

もしずっと「自己投資なんて意味ない」と思っていたら、今でも残業にまみれてボロボロになっていたかもしれません。

可能性を自らつぶすことになる

例えば会社員をしていたときに、同僚とこんな話をしました。

「副業をはじめようと思って、
ネット物販のコンサルティングを受けようと思うんだ」

『ええ、そんな怪しいのやめておけよ』

…まあ、よくある話だと思うんですよね。彼も心配して言ってくれたはずです。

でも実際は、あの時自己投資をした僕は年収を倍にして脱サラし、彼は今でも残業にまみれて働いています。さすがに体もキツイと、相談されることもあります。

自己投資をしないと何も変わらないどころか、時間がたつにつれマイナスが大きくなるので、結果的に損をしてしまうわけなんです…!

実際にするかどうかも大切ですが、まず「自己投資って別にわるいことじゃない」と柔軟に考えたいですよね!

参考:はじめての副業でネット物販を選んだ理由

「自己投資なんて意味ない」で損すること3つ

では、「自己投資なんて意味ない」を考えていると損をする事例を見ていきましょう。

全て「自己投資なんて意味ない」と考えていた僕の実体験なので、繰り返しになりますが、反面教師にしてくださいね。

収入が増えない

『給料が上がらない時代』と言われている今、会社での昇給を望むのは難しいですよね。

であれば資格をとったり、稼げる副業を学んでみたり、スキルを身につけることで収入を増やすのが現実的でしょう。

逆に自己投資をしないと、収入ってほぼ増えないんですよね。

特別な能力や学歴がなくても自己投資はできるので、誰にとってもチャンスである以上、自己投資ができない人は損をするなと思います。

現に、かたくなに「自己投資なんて意味ないだろう」と思っていたころの僕は、毎日のように収入への不安を感じていましたからね…!

参考:将来の不安解消におススメの自己投資5選

数年後に明らかに差がつく

自己投資ができる人とそうでない人とでは、数年後に明らかに差がつきます。

例えば僕の友人は大学をでたくらいから、「将来のためにビジネスを勉強したい」と起業家コミュニティに属していました。けっこうなお金も払っていたはずです。

当時の僕はかなり斜にかまえていたので、そんなのやめとけよ~と思っていたんですね。

それが数年後に再会してみると、彼は立派に経営者になっていて、海外法人も立ち上げていたのです。

自己投資するかしないかで格差になる 

都心の家賃〇〇万円のマンションに住み、ビジネスでも挑戦をつづけて、とてもかっこよく映りました。そして激しく嫉妬しました(笑)

能力はほぼ変わらないハズなのに、自己投資をしないってだけでこうも差がつくのかと身を持って経験したのです。

必ずしもお金をかけることが自己投資ではないので、まずは時間を費やす意識を持って始めてみるとイイかもしれませんね。

自信が持てない

人生において、自信が持てないとかなり損だと思います。

例えば合コンのアピールタイムがあって、本当は素敵な魅力があったとしても、自信がないと発表できないじゃないですか。

ワールドカップを決めるPKでも、自信があるからキッカーに名乗り出て、注目を浴びることもできますよね。

結果はまだ出ていなくとも自己投資自体は前向きな行為なので、シンプルに自信につながります。

筋トレをしている人があれだけ自信満々なのも同じ理屈で、「筋トレしている自分」「自己投資している自分」が好きだからなんですよね。

動き出すとなにかと前向きになれるので、自己投資という行為自体が、人生レベルでもお得なんだと思います。

参考:自信が欲しかったコンサル生が脱サラできた理由

自己投資をして一番良かったこと

手すり付きのドック

ここでいう自己投資とは「収入を増やすためのスキルアップにお金をかけることだとお伝えしました。

やはり一番良かったのは自己投資をして収入が増えたことだと思います。

そのおかげで出社もしなくていいし、好きな時に好きな場所に出かけることができます。奥さんと毎月のように旅行をしていますし、親にプレゼントすることだってできます。

収入が増えたことで、雇われない生き方も実現できました。

そのメリットもくわしくまとめた記事があるので、よければ覗いてみてださい!

海岸で夕日をみる人
雇われない働き方の圧倒的メリット5つ|デメリットは気にならない雇われない働き方をはじめて3年が経過しました。 会社員時代の僕と同じように、「給料の天井が見えてがんばれない」とか「もっと評価され...

「自己投資なんて意味ない」はもったいない

以上が、「自己投資なんて意味ない」と思っていた僕が損をしていたことでした。

なんでもそうですが、最初から否定的だとチャンスを逃しますよね。それは損をしていることとほぼ同義語だと思います。

僕の場合は副業を学ぶためにお金を使いましたが、まずは本を読んでみてもいいし、ボーっとスマホアプリをする時間を運動の時間に変えてみてもイイかもしれません。

「自己投資で失敗しない方法」をまとめた記事もあるので、そちらも参考になればうれしいです!

参考:自己投資に失敗しない方法



【プレゼントあり】ゼロから自動化物販が学べるメルマガ講座→
今すぐ無料登録
【プレゼントあり】ゼロから自動化物販が学べるメルマガ講座→
今すぐ無料登録