Amazonを使って商品を販売する場合、「モノレート」という無料サイトで商品の売れゆきを事前に把握できます。
モノレートの見方をマスターすることで、「どの商品が売れるのかが分からない」「仕入れた商品がまったく売れていかない」などの問題は解消できますよね。
僕もネット物販をはじめたころは仕入れがこわくて(売れていかないと赤字だから)、モノレートのデータをかなり参考にしていました。
これからAmazon販売をはじめる人向けに、モノレートの見方でおさえるべき3つのポイントをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください!
モノレートの見方の前提を把握しよう

まずはモノレートというサイトの前提を共有させてください。
これはAmazonでの商品の売れゆきをチェックできる無料のWEBサイトで、誰でも使うことができます。具体的には、
Amazon上での商品のランキング
Amazon上での商品の売れゆき
Amazon上でも商品価格の推移
Amazonで商品を販売する手数料
Amazon上で対象商品を販売している出品者
これらのデータを把握することができるんですね。
Amazon販売をする際に、「この商品は売れていくのかどうか?」を把握できるため、非常に使い勝手の良いサイトとなっています。モノレート上で売れていることが確認できる商品はほぼ、モノレート通りに売れていくからです。
ただあくまでも、限りなく正解に近い仮説だという認識でいるようにしましょう。
何よりも正確なデータは「実際に販売してみて分かる」のは間違いないので、モノレートからデータをとることも、自らの販売経験を積むことも、どちらも大切にしてみてくださいね。
モノレートの見方でおさえるべきポイント
では実際に、モノレートで最初におさえるべき3つのポイントをお伝えします。
僕も最初はなんとなくモノレートを見てしまい、全く売れていかない商品を仕入れた経験がありました。その反省を活かして、最初におさえるとイイ点を記載しますね!
値段の変動から相場を把握する
Amazon販売をしていくのであれば、仕入れ値よりAmazon上の販売値が高いことが利益をとる前提ですよね。なので第一に、「商品が売れる適切な価格」を見ていきましょう。
モノレートをひらいてデータを知りたい商品名をうちこむと、一番上には「最安値」のグラグがでてきます。

この図のように安定しているのであれば、大きな価格の変動もないことが分かります。この状態で商品が売れているのであれば、適正価格の把握はできますよね。
売れゆきも価格も安定している部分が「商品の適正価格」と判断していいと思います。
ランキングの推移から売れゆきを知る
商品の適正価格を見つけることができたら、実際に商品が売れているかを確認していきましょう。
それはモノレートの「ランキング」の部分から把握します。

簡単にいうと、「ランキングのグラフがギザギザしていたら商品は売れている」ということになります。つまりこの商品は間違いなく売れる商品であることが分かりますね。
Amazon上には本当に数えきれないほどの商品があり、そのすべての商品のランキングが日々入れ替わっています。
Aという商品が売れてランキングがあがり
Bという商品が売れてランキングで抜かされて
またAが売れてランキングが上がる
ということを無限に繰り返しているので、ランキングのグラフが上下にギザギザしていたら、その商品は「売れている」と認識できるのです。
くれぐれも以前の僕のように、適正価格だけ確認して商品を仕入れると「全く売れていかない(涙)」ということも起きるので、ぜひランキングのグラフは確認してみてくださいね。
データ取得期間は新品と中古で分ける
適正価格とランキングのグラフが確認できればほぼOKだと思っています。販売値と売れゆきが把握できるので、あとは販売値より安く商品の仕入れができればほぼ利益は確定となります。
ただ、「もう少し慎重にいきたい」という人は新品と中古でデータ取得期間をわけてみてください。モノレートはデータ取得期間を選べる仕様になっているので、新品と中古で期間をわけると効率的にデータがとれるんですよね。

↑こんな感じで最短は10日から最長は全期間で、対象商品の売れゆきをチェックすることができます。
例えば新品商品は直近のデータを参考にした方がいいですし、中古商品であればより広くデータを集めたほうが正確ですよね。なので、
新品商品のデータは期間を3カ月で
中古商品のデータは期間を最低12カ月で
このような基準をもうけるのはアリだと思います。僕もの基準でデータをとることでより正確に商品が売れていくようになったので、参考になれば嬉しいです!
モノレートの見方が分かれば売り上げが伸びる
以上がモノレートの見方でおさえるべき3つのポイントとなります。
もちろん他にも機能はあるのですが、ひとまずこの3点をおさえればAmazon販売はスタートでき、売上と利益にもつながっていくハズです。実際に僕のコンサルを受講しているメンバーにもまずここからお伝えするので、初心者でも成果が出やすいのかなと感じています。
データをもとに仕入れを行うので、売れていかずに赤字となる可能性も限りなくゼロに近づきますよね…!
また、応用編として注意すべき点もまとめた記事があるので、よければそちらも参考にしてみてください!
