副業・複業

稼げる人の特徴には共通点がある|副業がうまくいく人の基本スタンス



こんばんは、高村友也です。

副業を始めていくと、必ずしも成果を出している人ばかりではないことに気付かされます。同じ情報を持って同じノウハウに取り組んだとしても、稼げる人と稼げない人にハッキリと別れるのは非常に興味深いですよね。

この記事では、僕が思う稼げる人の特徴についてお伝えしていきます。

自分自身も稼げなかった時があって、「なぜ自分は稼げていないんだろう…?」と悶々とする日々を超えてきました。辛かった(笑)当時の僕のような状態の人にとって、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

稼げる人の特徴と共通点

これまで様々なビジネスコミュニティに参加させてもらい、自分自身も100人規模のコミュニティの講師をしています。プレーヤーとしても指導者としても経験を積んできたうえで、成果を出していく人を見てきました。

稼げる人の特徴と共通点は確実に存在していて、稼げない人との差になっていることは疑いようがないので、それについてお伝えさせてください。

基本スタンスが『No pain,No gain.』

当たり前なのですが、稼ぐようになる人ほど「努力無くして成功なし」と認識している印象です。何かを得るには何かを捨ててとも言えますが、対価が必要と分かったうえで副業に取り組んでいます。

僕もテレビゲームをすることは嫌いではないし、映画を観ることも大好きです。ただ限られた時間で成果を上げるにはそれらをしないことも必要なのです。

それに加えて「誰でも自動ツールで」「カンタンにワンクリックで」に依存しません。本業以上に副業で稼ごうとするなら、本業以上に副業に時間を投資しなければいけないことを分かっている人は、すべからく稼ぐようになっていきます。

チャンスは常に一度きりと認識している

チャンスっていつも一度キリで、それを積み上げていくことでしか成果って掴めないんですよね。例えばこれから実際に副業で成功している人にハナシを聞けたり会えたりする機会があるとします。人数限定のセミナーの募集でもいいです。

稼げる人はすぐに動き出します。今までと同じように「また次に参加すればイイや」では今まで通りうまくいかないことを知っているからです。

思えば稼げなかった頃の僕も、いつも通りに友人と飲みに行って、稼げる自分になれるチャンスを逃していました。

素直に取り組める

素直に取り組める人は絶対に成功できます。言われた通りに歩を進めることができない人って、あまりうまくいきません。

自分と同じ時期に副業を始めて、あっという間に成果を出していいった人に少し嫉妬していましたが、彼らは全て素直に取り組んでいました。僕は自分でできる範囲を決めてしまって、「ここから先はめんどうだからやらなくていいや」となっていました。

それなのに『なんで彼らは成功しているのに自分はうまくいかないのだろう?』と頭を抱えていたのです。素直にカリキュラム通りに取り組まず、成果が出るはずはない。

依存していない

「お金を払えばなんとかしてくれる」と思っていしまう心理状態が分からないワケでもありません。そこにつけこむマーケティングの戦略もあります。

でも、自分でお金を稼ぐ=自分のビジネスを持つということなので、依存していて結果が出るわけが無いんです。事業主や社長が自分で道を切り開かずして、誰が進めるのでしょうか。誰かに教えを乞うことと依存することは別物で、能動的に自ら進める人が間違いなく稼げるようになっていきます。

僕もこれまで数百万の個人コンサルティングを受けさせていただきましたが、成果が出るようになったのは「コンサルタントをうまく使おう」と思えるようになってからでした。

誰かのせいにしない

稼げる人は自分の決断と行動に責任を持っています。

「あんたのサービスが悪い」「あなたの指導が悪いのよ」そんな風に言っている人で、稼げるようになっている人を知りません。そしてそういう人はどこにいっても同じことを言います。

スラムダンクの安西先生の言葉の「下手糞が上級者への道のりは己が下手さを知りて一歩目」とはまさにその通りで、自己責任と認識できる人の方が覚悟がありますよね。

消極的には意味が無いことを知っている

稼ぐ人は何事にも積極的です。僕も始めてビジネスコミュニティに入り、毎月の集まりに行くことにものすごく消極的でした。コンフォートゾーンの外側に行くから、すごく怖かったんです。

自分より収入もあって自分より年齢も若くて、自分より頭もきれる。そんな人たちの集まりに行くと思っただけでなんだか嫌な気持ちになってしまっていたのです。

が、自分がどうみられるかどうでも良くて、コミュニティにお金を払っている以上は回収するために情報を取りにいかないと意味が無いんですよね。だから消極的には何の意味も無いので、ドラクエでなくとも「ガンガンいこうぜ」の一択で稼げるようにはなります。

稼いでいる人と距離が近い

『アナタの周りにいる人の平均年収がアナタの年収になる』なんて言葉があるように、稼いでいる人ほど、周りに他の稼いでいる人がいます。

自分の場合は転売ビジネスを教えてくれた師匠や、発信を教わっている人がこれに当たりますが、僕よりも大きく成功しているんですよね。その人達と付き合っていくと自然と自分の行動量やマインド面も「稼ぐ人の思考」になっていきます。

実際に稼いでいる人の近くに行って分かることの多さに、稼げる人は気付いています。

明るく元気で爽やか

これは自分にも言えるし、周りを見ていても思いますが、稼げない人って落ち込みます。

いや、僕もそうだったのですが「落ち込むヒマがあったら改善する」これが正しいんですよね。失敗を失敗のまま終わらせてしまうとそれは失敗ですが、ビジネスを続けて稼ぎ続けていく以上は改善できる要素でしかないので。

稼ぐ人はそう理解しているからか、暗くなったりしません。稼いでいるから明るいのではなく、明るいから稼げていると理解しましょう。

「いつか稼げるようになって」とは思っていない

稼げる人は必ず、「いつまでに稼げるようになる」という期限を決めます。

曖昧な目標から本当に曖昧な結果しか生まれなくて、容赦なく時間だけが過ぎていきますよね。僕もずっと宝くじが当たらないかなと思っていたし、ずっと空からお金が降ってきていつか金銭的に恵まれると本気で思っていました。

今、動き出せなければいつかは永遠に来ないことを稼げるようになる人は知っています。

稼げない人の特徴と共通点

ここまでは稼げる人の特徴と共通点を上げてきました。そしてこれからは実際に稼げなかった頃の自分や、副業を始めて数年たつけどマジで成果が出ない…という人の特徴を上げていこうと思います。しっかり、反面教師にして取り組んでいきましょう。

自己投資ができない

稼げない人は自己投資ができません。これはかなり致命的で、「お金が欲しくて副業を探しているのに、副業を始めるにはお金がかかるってどういうこと?」と考えています。

世の中を走るクルマはほとんどの人がローンを組んで購入し、「家族そろって遠出できる」「買い物の移動で苦労しない」というメリットを手に入れていますよね。同じように新幹線の切符を購入するから、東京-大阪間もスムーズな移動ができます。

副業を始めるってことは稼ぎ方を知る・身につけるコトなので、なぜそれには価値が無いかのように言うのかが分かりません。

とにかく目の前のお金が出ていくことが一番のダメージだと思っていて、学びに投資しないと未来のお金が増えないことには目も向けないんですよね。僕自身がずっとそうだったので、これは本当に反面教師にしていただきたいです。

素直じゃない

稼げない人は総じて、素直に取り組むことができません。

学歴のある人はある種、素直に取り組むことができる素質があることの裏返しでもあるので、やっぱり優秀な人が多いですよね。同じようにスポーツに打ち込んで結果を出した人も、素直に頑張れる人が多く、稼げるようになりやすいです。

素直に進まず時間がかかって、人のせいにして辞めていく人を多く見てきました…

人のせいにする

稼げない人ほど、他責です。自分には一切の責任が無いと思っています。

そして目新しいノウハウに目移りしてまたうまくいかなくて、誰かのせいにします。一番は頑張れない自分のせいだと認めたくないのか認めるのがコワイのか、とにかく「うまくいかないのは自分のせい。だから改善していこう」と思えない思考回路は、結果を出すまでには程遠いと感じます。

僕も始めて高額コンサルを受けた時にうまくいかなくて、少しだけ愚痴っぽくなった夜もあります。でも、それってすごくダサいから、見る目も含めて自分の責任だと思ってからは改善できました。

ラクに稼げると思っている

この気持ちは分かります。というか、ラクに稼ぎたいと思っていない人の方が少ないです。ただ、いつしか大人になって現実に気付くように、いつまでも甘美な夢は続きません。

稼ぐ人は「ラクに稼ぎたい」とは思っていても、最初は踏ん張りが必要だというコトを理解しています。稼げない人はずーっと「ラクに稼げるノウハウはあるハズだ」と言ってさまようので、一刻も早く、気づいてほしいです。

改善よりも愚痴が好き

会社員時代に上司に飲みに誘われて、「給料安くてクソな会社だな~」というセリフに『本当ですよね~イヤになっちゃいますよ』と相槌を打っていた自分を本当に恥じています。

思えば完全に稼げない人の典型でした。愚痴を吐きたい時もあるしヤケになる時もたまにはありますが、基本的には吐き出してスッキリして、さあ改善しよう!と切り替えるためのモノだと思っています。

ただの愚痴を言う時間は死んだ時間なので、改善に向けて言葉も時間も使いたいですよね。

アドバイスをもらう人を間違っている

これはネットビジネスを始めた頃のあるあるなのですが、アドバイスをもらう人間を間違ってしまうと大変なことになります。「怪しいんじゃない?」「騙されてない?」という声もあります。本気で自分がやりたいことなんだから、応援してくれるのが普通だと思うのに。

例えば家族は、ネットビジネスを知っているのでしょうか?副業をやったことがあるのでしょうか?そして、自分の手でお金を稼いだ経験やスキルはあるのでしょうか?

・・・厳しいかもしれませんが、実際に自分の先を行く人や実際に稼いでいる人にアドバイスをもらうようにしましょう。

答えを知りたがる

極度に答えを知りたがる人もあまり結果を出せないイメージです。そもそもビジネスとは答えはあってないようなもので、自分で見つけるから血肉になって成長していけるものです。

僕もどうでもいいことは一向に覚えようとせず、「この前買った○○○はどこに置いてある?」という質問を何度も奥さんにして叱られています。その場しのぎの答えを聞いても、自分で答えを見つけない限りは力にならないんですよね。

アオアシというサッカーマンガの福田監督の名言で『自分で掴んだ答えなら、一生忘れない』とありますが、まさにその通りです。

結論:稼げる人はなるべくしてそうなっている

同じノウハウや同じ指導者がいても、稼げない人と稼げる人に分かれてしまうのは、間違いなく本人の問題です。実は僕自身も、一番最初にビジネスの個人コンサルを受けた時には「稼げない側」にいました。

なぜ自分だけできないのか落ち込んだこともあったし、指導者のせいにしようとしたこともありましたが、結局は自分次第です。

成果を上げていくには掛け算が必要なので、どれだけいいノウハウがあっても自分がゼロでは答えもゼロです。だからこそ、歩みを止めずに改善し続けることが必要だと感じました。

再投資しよう

特にネットビジネスの業界で多いのは、最初思い切って高額のコンサルに申し込んで結果が出ず、コンサル期間が終わってしまうパターンの人です。

どうしたって再投資に慎重になるのは分かるのですが、自己投資は稼げるようになるために最短ルートであることは間違いないので、改善して踏み込んで欲しいです。

あっという間に回収できるようになりますから。

少しでも参考になれば嬉しいです。



【プレゼントあり】ゼロから自動化物販が学べるメルマガ講座→
今すぐ無料登録
【プレゼントあり】ゼロから自動化物販が学べるメルマガ講座→
今すぐ無料登録