読者さんから
「物販が稼げるのは分かるのですが、
いつまでも肉体労働な気がして…」
という相談をいただきます。
気持ちもいたいほど分かるので、
物販ビジネスの最大の魅力である
『自動化』の方法をお伝えしますね。
というのも物販ビジネスは、シンプルな作業が多いことやプラットフォームの成熟により、
自分が動かずとも収入が生まれる状態を作りやすいんです。
僕自身もビジネス初心者から副業で物販をスタートさせ(パソコンも持っていませんでした汗)、なるべく自動化しようと進めてきました。
そのせいか、月に1週間も稼働すれば毎月500万円くらいの売上が安定するように。

「副業からスタート」→「会社の収入に頼らなくてよくなった」という流れですが、今では会社を設立して他の事業も手掛けています。
働く場所も選ばないので平日から仲間とキャンプにでかけたり、映画館にこもって3本くらい映画を観たり、大切な家族と月に1回は旅行をしています。
それは全て、「物販ビジネスを自動化して生まれた時間や収入のおかげ」なんですよね。
また自分だけでなく、クライアントさんにも自動化するまでをお伝えしているので、

↑↑
こんな感じで、パソコンを触らなくても1日55,000円を稼ぐ方もいます。
初心者でも稼ぎやすいと言われる物販ビジネスですが、ただ稼ぐだけでなく「自動化するまでが物販」だと思うんですよね。
なのでこの記事では、
これまでの経験をもとに初心者でも稼ぎやすい物販ビジネスをどのように自動化するのか?を全力でお伝えさせてください!
※わずか1年で年収1000万円を超える自動化物販を学ぶ「無料メルマガ講座」は>>>コチラ<<<
物販ビジネスの「自動化」ってなに?

まずは物販ビジネスの自動化ってなに?という前提を共有させてください。
これはズバリ「自分が動かなくとも収入が発生する仕組みを構築すること」です。
例えば経営者がゴルフ中でも収入があるのは『自分の会社という仕組み』があるからですし、有名Youtuberが寝ている間も報酬が発生するのは『Youtubeという仕組み』が稼働しているからですよね。
さすがに会社をつくるとかYoutube並みのプラットフォームをつくるのはハードルが高いですが、物販ビジネスの仕組み構築はそこまでむずかしくありません。
現に、物販の主な作業は以下のとおりで、
・仕入れ
・販売
・梱包
・発送
・利益計算
これらは全て「自分じゃなくてもできる作業」なんですよね。
Amazonや楽天、ヤフーショッピングにBASEなど、販売は各プラットフォームを利用すればいいですし、それ以外の作業もとてもシンプルなので委託しやすいです。
言い換えると「誰かや何かにやってもらう」が可能で、自分が動かなくとも収入を生む仕組みを構築できるんですよね!
「完っっ璧な不労所得だ!」
というわけにはいきませんが、
●会社で仕事中も売り上げがある
●初心者メンバーが副業で日給5万円
●休日に旅行していても利益が発生する
などなど、物販ビジネスならではの自動化のうまみがたくさんあります。
現に僕も、スペインを初めて旅行した時は普通に収入が生まれていたんですよね。
歴史ある建造物もたくさん見たのですが、「世界中どこにいても収入が生まれる仕組みってすごすぎないか…!」と、ガウディそっちのけで感動しました。笑
新婚旅行でスペインに行った時、サグラダファミリアを見て圧倒的だった。
…でもマドリードにいてもバルセロナにいても、収入が発生していることの方が僕は革命的で、
「ネット上に仕組みを持てばいつでも収入が発生するんだな…!」
と個人でも自由になれる経験が嬉しすぎた。ガウディ超えた。 pic.twitter.com/NRJ1MPYtIc
— 高村友也@ソロ起業の毎日 (@takamurayuya87) August 27, 2020
こんな感じで、「自分が稼働しない時間にも売り上げができて収入も生まれている状態」が物販ビジネスの自動化だと覚えておいてくださいね!
そしてその状態は、アナタにもきっと作れるということも忘れないでください。
※わずか1年で年収1000万円を超える自動化物販を学ぶ「無料メルマガ講座」は>>>コチラ<<<
物販の自動化をおススメする理由

次に、物販ビジネスの自動化をおススメする理由をお伝えします。
前の章でも少し触れたとおり、物販ビジネス自体の作業はとてもシンプルです。そのため、必ずしも「自分がいないと回らない仕事」ではないんですよね!
会社員だった頃は「この職場はオレがいないと回らないな~」なんて若気の至り全開の時期もありましたけど、そもそも物販ビジネスは、
①複雑なビジネスモデルではない
②作業がシンプルで外注化しやすい
という特徴が備わっているんです。
なので、その機能性を考えても「自動化しやすいんだからしてしまおう」というのがおススメする理由です。
仮に『物販が大好きでずっと作業したくてたまらない!』というのであれば話は別ですが、僕の場合は「収入の天井も働く時間も場所も自分で決めたい」と思ってビジネスをはじめましたし、他にもチャレンジしてみたいことがたくさんあるんですよね!
それこそいつものように奥さんと旅行にいきたいですし、
上位コースメンバーと対面コンサル。
めちゃくちゃ大自然で最高に捗りました…! pic.twitter.com/Kk34Ka1QYF
— 高村友也@ソロ起業の毎日 (@takamurayuya87) April 21, 2021
↑↑
こんな感じでオンオフの切り替えも必要なく、クライアントさんとのグランピングを楽しむ時間も欠かせません。
作業に追われていたら不可能ですからね…!
同じように想う人はきっと多いハズなので、物販ビジネスの恩恵をフルで受け取るためにも自動化を視野に入れていきましょう。
物販ビジネスを自動化する方法

ではいよいよ、物販ビジネスを自動化する具体的な方法を見ていきますね。
「自分が稼働しない時間にも売り上げができて収入も生まれている状態」を構築するためにも、すべての作業を自分で行うのではなく、
1:外注さんに作業を委託する
2:ツールを使って効率化する
3:専門の代行会社に依頼する
このような手段を活用していきましょう。
そうすることで、実働を減らしても利益が生まれる仕組みを構築できます。
今から取り組めるよう、それぞれくわしく見ていきますね!
各作業を外注化する
まず、物販の全ての作業は外注化が可能です。
自宅でも取り組める作業がほとんどなので、在宅ワークを探している方やちょっとした副業を探している方にお仕事を依頼していきます。
僕たちのようなお仕事を依頼したい側と、お仕事を探している方をつなぐプラットフォームである、
■クラウドワークス
■ランサーズ
■ビズシーク
などを使って募集するといいですね!
僕自身も最初は「そんなことできるのか…?」と思っていたのですが、上記のプラットフォームを使えば安心して契約もできますし、今でも長くお付き合いをさせてもらっている外注さんが何人もいます。
在宅でお仕事をしたい需要は高まっていますし、オンラインでお小遣いを稼ぎたい人も増えているので、意外と応募もくるものですよ!
ポイントとしては、募集をする前に「どんな作業があるのか?」をできるだけ細分化し、簡単にお願いできそうな内容から募集をかけていくことですね。
実際にクラウドワークスを使って外注化を進める流れをまとめた記事もあるので、こちらも参考になればうれしいです。

ツールを使って効率化する
続いて、物販用のツールを取り入れて作業を効率化するのもおススメです。
例えばAmazonで商品を販売する際には、「商品登録」という手順が必要になります。ひとつひとつ手作業で行うのではなく、ツールを介して出品することで、大幅な時短が可能なんですよね。
また、利益計算をするにしても手動でひとつずつ確認するのではなく、商品が売れたら自動で利益計算される仕組みがあるといいですよね。
フリマアプリで販売するのであれば「セラーブック」がおススメですし、Amazonで販売するのであれば「セラースケット」がおススメです。
時短できる仕組みの一環として、ツールの導入も検討してみてください!
※わずか1年で年収1000万円を超える自動化物販が学べる「無料メルマガ講座」は>>>コチラ<<<
専門の代行会社を利用する
発送や梱包の時間を大幅に短縮するために、「物販代行会社」の利用もおススメです。
もちろん費用はかかってきますが、仕入れた商品の荷受けから出品や発送まで、自分のかわりに代行してくれる会社がたくさんあるんですよね。
今では多くのネットショップに対応している業者さんがほとんどなので、今すぐに販売に関する作業の手離れができます。
すると、
外注さんにリサーチしてもらった商品が
↓
代行会社に到着し出品されて
↓
いつの間にか売上と利益が計上される
という流れをつくることができてしまうのです。
これも商品が売れたら勝手に発送される仕組みのひとつなので、実働する時間は減っていきますよね!それにより、余裕をもった状態で売上も利益も安定していきます。
「稼げるようになったけど労働がツラくて続かない…」なんて本末転倒にならないためにも、代行会社を活用するのも1つの手ですね!
ちなみにAmazonを使って商品を販売すると、デフォルトで「販売・出荷」を対応してくれるので、こちらも使わない手はないなと考えています。
特に副業で物販ビジネスをされている方は、メリットも大きいですよ!
仕入れを簡略化する
また、物販ビジネスの自動化において「仕入れを簡略化する」のも一つの手段ですね。
僕自身は今でも、
決まった取引先からまとめて仕入れる
↓
外注さんが商品を出品・発送してくれる
↓
利益計算はツールがまとめてくれる
という流れで月商500万円ほどをここ数年、安定させています。

毎月の利益も100万円以上の状態をつづけているので、自動化の方法がそのまま稼ぎ続けるステップになるんです。
「物販=忙しい」といイメージは確かにありましたけど、実際は毎月旅行にいけたり、わりと時間の余裕も持てているんですよね…!
ほぼ自動化された物販事業があることでコミュニティメンバーとの時間も取れますし、家族との時間も楽しめていてシンプルに幸せです。
物販初心者のクライアントさんも、仕入れ先を構築したおかげで2カ月目には利益20万円を超えていたりするので、かなり有効な手段だとも思います。
仕入れの簡略化に関してもまとめた記事があるので、よければ覗いてみてくださいね!

アカウント運営を委託する
物販ビジネスを進めていくと、販売用のアカウントを複数持つことになりますよね。
例えば楽天市場にショップを持つことや、Qoo10でお店を開くこともそれにあたりますし、手法によってはメルカリやヤフオクのアカウントかもしれません。
なので、ショップの店長をつくるイメージでアカウント運営を委託してもいいでしょう。
僕もいくつかテスト的に運営しているショップがありますが、

純利益から報酬を支払いますが、こんな感じで1つのアカウントをほぼ外注さんに運営してもらい、上記のような数字が生まれています。
いきなり大きな金額からはじめなくてもいいので、小さな規模からでもアカウント運営を任せていくのはアリですよね。
僕もこの5ステップで月収100万円を継続していますし、自分がほぼタッチせず10万円を稼げるアカウントがいくつもあると、時間も収入も余裕が持てるので!
物販ビジネスを自動化した感想

ここまでが物販ビジネスを自動化する方法でした。
で、この章では実際に物販ビジネスの自動化を進めてみて、感じたことや学んだこともお伝えしていきますね。
もともとは「外注なんてしなくてもいいだろう」と考えていた僕も180度考えが変わりましたし、自動化の恩恵はとてつもないので少しでも参考になれば!
「もっと早くやれば良かった」が本音
物販ビジネスを自動化してみて一番強く感じたのはズバリ、「もっと早くやれば良かった…!」という正直な気持ちです。
スラムダンクの三井寿が「なぜ俺はあんなムダな時間を…」と過去を悔やむシーンは有名ですが、心情的にあれに近いものがありましたね!
というのもビジネス初心者から物販をはじめたせいか、つい職人気質になっていたんです。
「自分でやった方が早い」
「外注さんになんて任せられない」
という考えは僕もあったのですが、実際に自動化を進めてみるとまったくの逆で。
外注さんはちゃんとお仕事をしてくれますし、ツールは便利だし、時間もできて違うビジネスにもチャレンジできるしで、まあメリットしかありませんでした…!
多分、「外注の方法が分からない」みたいな気持ちもあったからだと思うので、ぜひこの記事を参考に、早めに自動化への舵をきってみてくださいね。
初心者のうちから自動化を視野にいれよう
これも自動化をしてみて分かったことですが、
初心者の方こそ「自動化」を視野に入れたスタートが大切です。
それこそクライアントさんの中にはダンサーやアーティストとしての顔を持つ方もいらっしゃいます。
彼や彼女らは「自動化物販」という収入源を持つことで、好きなことに打ち込める時間をちゃんと作れているんですよね。
コミュニティメンバーの舞台を観に行ってきました。(写真ゴメンなさい)
ネットの仕組みで収入をつくっちゃってから、好きなことに好きなだけ打ち込む生き方も大アリですよね。
「生活のために夢を諦めなきゃ…」
みたいなこと、今は全く無いんじゃないかなと。
動き出したもん勝ちだよなあ。 pic.twitter.com/ymIsfIsZZ4
— 高村友也@ソロ起業の毎日 (@takamurayuya87) July 20, 2021
それに、
物販ビジネス自体が「早く成果が出せる」という特徴を持つ一方で、『肉体労働を抜け出せなくて悩む』という人が多いのも事実じゃないですか。
例えば「時間にも収入にも縛られない働き方に挑戦したい」と思っているのに、店舗せどりを選べば時間的な自由は手に入りませんよね。
ビジネスをする目的と手段を考えても、『初心者のうちから自動化を視野に入れた選択をする』のはめちゃくちゃ重要ですし、クレバーなんじゃないかなと!
何を選択するかで未来は変わるので、初心者のうちから「自動化」は視野に入れていきましょう。
※わずか1年で年収1000万円を超える自動化物販が学ぶ「無料メルマガ講座」は>>>コチラ<<<
より安定した収入につながった
物販ビジネスの自動化を進めると、「作業時間は減る。でも、収入は増える」という状態に向かうんですよね。
例えばこちらのクライアントさんも、

副業で月に2万円を稼いだ時よりも70万円を稼いだ今の方がラクなんだとか。
作業も減るので疲労も少なく、精神的な余裕も生まれたせいか、収益がどんどん安定されているのが分かりますね。
仮に一度稼げたとしても、「作業が多すぎて疲弊して続かない」というケースも本当に多いので…!
現に、
僕自身も物販ビジネスを自動化したことで、
●安定した収益が続く
●生まれた時間で新しいビジネスに挑戦
●収入源が増える→より安定していく
というループに入ることができました。
これはサイクルはあなたにも作れますし、
初心者でも稼ぎやすく、かつ仕組みも構築しやすく、ビジネスモデルとしても安定していくことを考えると、物販ビジネスにはたくさんの魅力がつまっているなと思います。
やらない理由は無いですよね!
※より詳しく物販を自動化する方法や、時間にも収入にも縛られない働き方知りたい方は、無料メルマガ講座へのご登録も忘れずにお済ませください。
物販ビジネスは自動化がゴール
ということで、以上が物販ビジネスを自動化する方法でした。
シンプルなビジネスモデルであることや、全ての作業を外注化できる特性を活かして、少ない労力で大きな収益を生む仕組みづくりを進めていきましょう!
副業だとしても月に10万円→30万円→50万円と伸ばしていくこともかなり現実的ですし、事業としてひとつの収益源にするにも優秀なモデルだと思います。
ぜひ、「自分が動かなくとも収入が発生する状態の構築」に向かって進めていけたら!
下記のフォームより無料で登録できるメルマガ講座では、
よりくわしい「自動化物販構築の流れ」や
本気で「雇われない働き方をつかみたい」
という人向けの企画も用意しています。
ぜひ、今のうちに登録してみてくださいね!