初心者でも稼ぎやすいと言われる物販ビジネスですが、「副業としての始め方を知りたい」という相談をいただく機会が増えました。
僕自身もネット物販をはじめての副業に選んだおかげで、今では自分の会社を設立し、好きに働く生活を楽しめています。
読者の皆様からも「始め方をくわしく知りたい」という声をいただくので、これまでの経験から『副業物販の正しい始め方』をお伝えさせてください。
コンサルメンバーにも推奨している流れですし、実は物販の準備段階から10万円を稼ぐことも可能だったりします。
物販ビジネスを副業にする際の正しい始め方として、少しでも参考になればうれしいです!
物販を副業にする正しい始め方5ステップ

まずは「物販を副業にする際の正しい始め方」を5ステップでお伝えしていきます。
ビジネスをするとなれば身構えがちですが、そこまでハードルは高くないんですよね。現にビジネスど素人の僕も、この流れで物販ビジネスを副業としてスタートさせました。
早めに稼ぐためにも安定的に稼ぎ続けるためにも、まずはここを抑えていただけたら!
副業にPCとネット回線は必須
ネット物販はスキマ時間を使って活動できますし、場所を選ばず作業できるのも魅力ですよね。
ただ、最低限必要なネット回線やパソコンは用意しておきましょう。最初から高い金額のものでなくてもいいと思います。
もちろんスマホだけでも始められますが、より早く安定的に稼ぐためにも、パソコンで作業を進めた方がいいからです。(どうせ使うし)
参考までに僕が物販を副業に選んだ当初は、
・6万円のパソコン
・月4,000円のポケットwi-fi
このくらいの準備で始めました。
今でこそMacbookPROを購入してはしゃいでいますが(笑)、初期費用もかけすぎずにスタートをきる方が大切ですよね!
副業とはいえ「ビジネス」ですし、物販の場合は正しいステップを踏めばほぼ稼げるようになります。
プロスポーツ選手が「次の試合に向けてしっかり準備する」「準備次第で試合内容が変わる」と言うように、パソコンとネット回線くらいは準備をしてはじめたいですね。
物販用の銀行口座を用意する
パソコンとネット回線の用意ができたら、次は「物販用の銀行口座」をつくりましょう。
僕の場合は物販ビジネスがはじめての副業だったので、それまではプライベートで使う銀行口座しかもっていませんでした。
物販用の銀行口座を持つことで、
・売上が分かりやすい
・資金管理がめっちゃ楽
というメリットがあります。
給料や生活費とごちゃまぜにしないだけで、「今月はいくら稼げたかな?」が明確になり、モチベーションにもなりますよね!
また、物販に副業で取り組んだのち、起業していくコンサルメンバーも増えてきました。
そのため起業するタイミングで有利になるよう、
・地元の銀行
・地元の信用金庫
と関係をつくるようにススメています。
いざ起業して資金調達をする際に銀行側も「口座が安定して動いていた」という事実があれば、信用して味方してくれるからです。
もちろん副業のまま続けていくのもOKですが、急に「起業したい!」と思った時にも動けるよう、どちらに転んでもいいように進められたら!
急に自分の目の前に現れた口がうまい人より、長く付き合ってきた友人を信頼できるように、少し先を考えると「地元銀行」や「地元信金」に口座を持っておくのがいいですよね。
物販用アカウントを作成する
次は物販用のアカウントを作成しましょう。
商品を仕入れるためのアカウントや、商品を販売するためのアカウントです。
といっても必要なものは多くなく、普段のお買い物でお使いになっているものもあるハズです。
具体的には、
・楽天市場やAmazonの購入用アカウント
・ヤフオク、メルカリ、ラクマのアカウント
・Amazonの販売用アカウント
などがあれば準備は万端ですね!
手法によってはebay(イーベイ)のアカウントが必要になったり、Qoo10(キューテン)でショップを開いたりする場合もありますが、副業であれば上記のもので充分だと思います。
物販用の銀行口座をつくったら、アカウントの「売上入金先」もそちらに設定しておくとイイでしょう。
物販用の資材は低コストで集める
上の参考記事でも軽くふれていますが、物販を副業にするなら資材の用意もあった方がイイですね。
例えば、
・梱包に使うOPP袋(クリスタルバッグ)
・ハサミ、ガムテープ
・発送に使う段ボール
などがそれにあたります。
正直、全て100円均一ショップで揃うので、ここはコストを最低限に抑えていきましょう。
段ボールに関してはスーパーやドラッグストアで無料でもらえますから、お買い物がてらに少しもらう感じでいいです。
僕も近所のドラッグストアの店長さんと仲良くなり、仕事帰りにフラッと寄って世間話もしながら、段ボールをもらって帰るなんて日もありました。
必要なモノですがコストをかけすぎる必要はないので、安く集めましょう!
準備物と合わせて初期費用をまとめた記事もあるので、よければこちらも覗いてみてください。
副業用のクレジットカードを用意する
副業用のクレジットカードは用意したいですね。
こちらも銀行口座と同様に、プライベートのお金の管理と分けるためです。
特に物販は仕入れをクレジットカードで行うので(資金がなくてもはじめられますよね)、管理を楽にするためにもつくっておきましょう。
特に物販の仕入れでクレジットカードを使うと、
・恐ろしいほどポイントが貯まる
・ショッピング枠が大きくなる
・ステータスが上がるのでかっこがつく
というメリットがあります。
現に物販に副業で取り組むコンサルメンバーも、貯まったカードのポイントをマイルに変えて全国を旅していたり、家族との食事にポイントを活用していたりと、わりと見逃せない恩恵を受けていますね。
僕もゴールドカードやプラチナカードを所有していますが、なかなか持てるものでもないのでちょっとかっこがつけられます(笑)
物販ビジネスを進めるならおススメのクレジットカードもあるので、くわしくまとめた記事も載せておきますね!
参考:おススメクレジットカード5選|ハワイ往復が無料になる制度もアリ
商品を仕入れて販売する
ここまで準備ができたら、あとは実際に商品を仕入れて販売していきます。
具体的に必要なモノの準備をして、自分のショップとなる販売用のアカウントをサクッと開設して、利益商品を探しにネットサーフィンの波に乗りましょう。
実際の利益商品も公開しながら「稼げる商品ってどうやって見つけるの?」をまとめた記事もあるので、合わせて参考になればうれしいです!

物販を副業にする正しい始め方オマケ

ここからは少しオマケ的な要素として「マストではないけど知っておいて欲しい始め方」についてお伝えしていきますね。
これまでの自分の経験や、コンサルメンバーが成果を出していくのを見ていて、改めて知っておいて欲しい始め方を3つピックしました。
物販の仕入れはポイントサイト経由で
さきほど、仕入れにクレジットカードを使おう!とお伝えしたのですが、余裕があれば「ポイントサイト」も経由してみてください。
そうすることで1度の仕入れに対して、
・クレジットカードのポイントが貯まる
・ポイントサイトのポイントが貯まる
といったお得が生まれていきます。(二度おいしい…!)
例えば楽天市場から仕入れを行う際には、モッピーというポイントサイトを経由するといいですね。

1万円の仕入れに対して100円分のポイントがつくので、仮に50万円の仕入れをするなら5,000円のリターンがあります。
物販を続けていく限りはお小遣いが貯まっていきますね…!
ポイント自体は現金に変えられたり、カードの引き落とし金額に充当できたり、マイルに変えて飛行機にタダで乗ることができたりと、シンプルに幸せが増えます。
物販を副業に選ぶ人の特権なので、始め方のひとつとして頭の片隅にでも置いてもらえたら!
副業には家族の理解もあるとイイ
物販に限らず、どの副業を進めるにしても、家族の理解があった方がやりやすいと思います。
例えばすでにご結婚されていたり、お子さんがいたりするのであれば、ご家族との時間も大事にしながら進めるべきですからね。
ただ時には、
・早く稼ぐために副業に集中する時期
・仕入れた在庫を家族に受け取ってもらう時
そんなタイミングもあると思います。
なので可能な範囲で、ご家族には理解してもらう方がイイんじゃないでしょうか。
僕自身も物販ビジネスを副業としてスタートさせるにあたり、奥さんにはちゃんと話しましたからね。
会社にいても昇給は望めないこと、これからも残業や休日出勤が続くなら家族の時間は増えないこと、だから個人でも稼ぐようになるしかなくて、物販は初心者でも稼ぎやすいから副業として挑戦したい!なんて伝えたと思います。
特に「家族と一緒に目標を共有する」のも抜群の効果を発揮するので、(10万円達成したらレストランに行くとか30万円稼いだら旅行するとか)
個人的には「家族の理解があったからがんばれた」とも言えますね!
年間所得が20万円を超えたら開業しよう
副業をすすめるにあたり気になるのが「届出関連」という人もいると思います。
国のルールとしては「年間の所得が20万円を超えたら確定申告してね」となっていて、物販ビジネスだと遅くとも3カ月目で稼げてしまう金額なので、申告が必要になってきますよね。
開業届を出すことで、より節税効果のある「青色申告」で確定申告が可能なので、始め方のひとつとして知っておいてください。
個人的には「稼いでから考えよう」というスタイルでいいとは思いますが、念のため!

10万円を稼ぎつつ副業物販を始める方法

これまでお伝えした物販のを副業にする際の正しい始め方ですが、実は準備の段階から10万円は稼げてしまいます。
知っているか知らないかであなたの収入が「10万円変わってくる」ので、最後の章ではそのあたりも簡単にお伝えさせてください。
この流れを知らないと逆にもったいないので、ぜひそのまま実践してもらえたら!
副業の準備で3万円を稼ぐ方法
まずは副業の準備として、パソコンやネット回線を用意しましょうとお伝えしました。物販の場合は必ず仕入れが発生するので、クレジットカードもあるといいですね!
実はそれら全てを『自己アフィリエイト』を通して準備するだけで、数万円が手に入ってしまうのです。
例えば新たにポケットwi-fiを契約する場合、8,000円の報酬が発生するんですね。

仕入れに使うクレジットカードを作成する場合も同様に、10,100円の報酬が発生します。

どちらも物販ビジネスを副業にするなら準備なので、どうせなら報酬を得ながら申し込みしたいですよね!
他にも自宅にネット回線をひくだけで、15,000円の報酬が発生します。

時期によって報酬も多少の変動がありますが、必要な準備をするだけで数万円を稼げてしまうなら、やらない手はないんじゃないかと…!
実際に僕もこうやって報酬を得ながら進めていきました。
より具体的に『自己アフィリエイトの手順』をまとめた記事も載せておきますね!
物販の準備で7万円を稼ぐ方法
次は物販の準備をしつつ稼いでしまおう!という方法です。
ここで言う物販の準備とは「本格的に仕入れをはじめる前に家にある使わないモノを売ってみましょう」を指します。
不用品販売とも呼ばれますね!
この不用品販売のメリットは3つあって、
・販売経験が積めるので物販の流れが分かる
・販売実績によりアカウントが強化される
・自宅がスッキリしつつお金も稼げる
という感じで誰しもがハッピーになれるんですよね。近江商人もビックリの三方良しだと思います。
なのでアカウントが開設できたらまずは不用品を販売して、軍資金を作りつつ物販の流れを掴みましょう!
僕自身も不用品販売を実践してみると、
①「配送方法にくわしくなった」
②「販売に慣れた」
③「こんな商品も売れるのか!と気づいた」
などなど、シンプルに3レベルは成長できました。
なのでここまでの流れが、個人的には物販を副業にする際の正しい始め方だと感じています。
以下の記事も参考に、さっそく不用品販売にもトライしてみてくださいね!
物販を副業にするなら正しい始め方で!
以上が「物販を副業にする際の正しい始め方」でした。
複雑な工程はなにもないので、環境を整備しつつ、アカウントを開設して、実際に仕入れて販売を行っていきましょう。これはどの物販ノウハウにおいても普遍的なステップになります。
準備を進めるにも「稼ぎながら」できた方がイイですし、せっかくビジネスをはじめるならメリットは全て味わいたいですよね!
ぜひぜひ、この記事通りに副業物販を始めてみてください。
これまで自分自身も物販ビジネスを入り口に起業ができたり、好きな時間に好きな場所で働くようになったコンサルメンバーを見ても、かなり初心者向きの副業だと思います。
より詳しく収益を上げるまでをまとめた記事もあるので、合わせて参考になれば幸いです。
