Amazon

Amazonアカウント停止から10日で復活させる超具体的方法



この記事では、Amazonアカウント停止からわずか10日で復活するまでの超具体的な対処法を書いていきます。

実は最近になって、Amazonアカウントが停止した状態でコンサルに申し込んでくれた方がいます。このタイミングで?とも思ったのですが(笑)、一緒に復活させた直近の事例になりますので参考になるかなと…!

ちなみに僕もこれまで数年ほどAmazonを使いビジネスをしていますが、停止とは無縁のゴールド免許です。
普通にビジネスを進めていけば、アカウントが何の理由もなく停止するということはありません。そこは安心しつつも、いざ停止した場合の対処法も知っておきましょう!

Amazonアカウント停止から復活までの流れ

ジャンプして喜ぶ3人のシルエット

前提として「復活させればイイ」という考えは少し違うとはお伝えさせてください。
世間にはアカウントが止まる前提の「無在庫転売」を推奨する方もいますが、自分のお店は大切にしたいですよね…!

まずはアカウントを健全に運営することは大前提にしましょう。普通に使っていれば停止することってまず無いので。

また、この記事に記載する流れは「真贋」によりアカウントが停止したケースです。この場合は商品が本物であることを証明すればいいので、以下の流れを参照してください。

返品履歴をメールで教えてもらう

真贋とは簡単に言うと「本物か偽物か」ということですね。偽物を売ってませんか?ということを疑われて、アカウントが停止されたという状態です。

最も多いのが商品が売れたのち、購入者様からクレームが入るケースでしょうか。

その場合は真贋の疑いがかかった商品は返品されて、Amazonの倉庫に戻されます。その商品がいつ返品されたのか、テクニカルサポート(0120-999-373)に問い合わせをしましょう。

・注文番号
・返品理由
・購入者様からのコメント

これらをメールにて返信をもらってください。のちに提出する改善計画書作成のための資料とするので、しっかり残しておいてくださいね。

ちなみにテクニカルサポートは自動音声での対応なので、4番→2番という流れで進めましょう!

対象商品の納品個数を把握する

真贋の疑いを受けた対象の商品のASINコード(商品選別番号)を把握してください。そして、その商品を過去365日以内でいくつ納品したのか?これを確認しましょう!

「あなたのアカウントを停止しますよ」というメールを受け取った日から過去12カ月以内の納品個数を月ごとに把握してください。

過去12カ月間の販売個数ではなく納品個数を把握

テクニカルサポートの担当者によっては「確認の順序を教えるから自分で確認してね」的なツンデレタイプもいます。

その場合には、こちらでも確認したのですが念のためすり合わせをしたいのでご確認お願いします…!というカタチを取りましょう。『アナタのチカラがどうしても必要です』マインドで頼られる喜びを与えてください。

FBA在庫の返送を行う

FBA(フルフィルメント by Amazon)に在庫を預けている方が多いと思います。その場合はFBAに残っている在庫を全て引き上げましょう。

アカウントが停止した状態でも、マルチチャネルというサービスは使えます。なので例えばオークションで販売して、FBAから発送して在庫を現金化することは可能です。

だけど、「全てをやり直すために念のために在庫チェックじゃ!」という風にした方がAmazon的にも印象がイイのかなと…!

現にこの作業をめんどくさがって、アカウントが停止したままの人もいるとかいないとか。アカウントが復活したコンサル生のかたは、全て返送していました。

全てのSKUを削除する

アパレルや物流関係者の方はなじみがあると思いますが、Amazonで販売する商品全てに「SKU」が設定されます。このSKUも一度全て削除しましょう。

在庫の返送と同じような理由ですが、「一度全ての商品を確かめますのでゼロベースにしておきます。そのくらいやり直した気持ちでいっぱいなんです!」という、Amazonへのアピールになります。
(返送処理をかけた後で、商品が到着する前だとしても削除してしまって大丈夫です)

普通に運営していればここまですることはないし、アカウントが停止することもありません。が、復活するまで念には念をいれていきましょう。

返答文と改善計画書を提出する

返品理由の詳細を確認し、在庫も全て返送処理をかけました。この状態にしてから、返答文と改善計画書を提出しましょう。

返答文はこんな感じ↓
Amazonアカウント停止に関する返答文

改善計画書は返答文にある通り、

真贋が発生した原因
問題を解決するために実施した手順
今後の予防のための改善策

これらをより具体的に記載して提出しましょう。

商品が本物であることをしっかりと説明できればいいので、仕入れの際の領収証などがあればいいと思います。

参考:Amazonアカウントが停止した際の改善計画書例文

Amazonアカウント停止から復活のお知らせ

上記の流れに沿って対応した結果、アカウント停止からわずか数日で復活ができたようです。

Amazonアカウント復活を知らせるメール

健全にAmazonを使っていれば、アカウント停止になることはありません。そもそもいつか潰れることが前提のビジネスってどうかと思うし…!

ただ万が一停止した場合でも、上記の流れで復活できたことは覚えておいてくださいね。

Amazonアカウントのリスクは分散させよう

以上が、Amazonアカウント停止から数日で復活に至った具体的な流れです。

前提として健全にアカウントを運営していれば起こらない問題ではあります。とはいえ、万が一の時に備えをするのは大切なことです。不謹慎かもしれないですが、災害時を想定して避難用の食糧を詰め込んだリュックを用意することと似ていますよね。

Amazonの集客力や販売力、そして自動化のしやすさはとても魅力的です。その恩恵を受けながら自分のビジネスを進めつつ、常にリスクは分散させていきましょう!

僕自身も次の収入源を創ろうとして日々勉強していますし、コンサル生やコミュニティメンバーにもそれを推奨しています。転売ビジネスの稼ぎやすさはメリットとして残しつつ、収入源を複数持つことで安定を手にしてくださいね。

参考:成功者が転売ビジネスをある程度で回す理由



【プレゼントあり】ゼロから自動化物販が学べるメルマガ講座→
今すぐ無料登録
【プレゼントあり】ゼロから自動化物販が学べるメルマガ講座→
今すぐ無料登録